すぐに目が覚める、いびきがうるさい、朝の目覚めが悪い…もしかしたら、睡眠時無呼吸症候群かも!?

あなたはいびきや不眠に悩んでいませんか?

  • 朝起きるのが辛い
  • 昼間に眠くなりやすい
  • 体が何となくだるい
  • 「寝ている間に呼吸が止まっている」と言われたことがある。

この中で一つでも当てはまるものがあれば、それは睡眠時無呼吸症候群のレッドフラグです。

目次

1、そもそも、睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気?
2、睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴は?
3、睡眠時無呼吸症候群はどうやったら治るの?

【そもそも、睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気?】

 睡眠時無呼吸症候群は寝ている間に呼吸が止まる病気です。

 呼吸が止まると血中の酸素濃度が下がり、そして息が苦しくなって覚醒する(覚えていない)を繰り返して、身体に大きな負担をかけます。

睡眠時無呼吸症候群の自覚症状は不眠や眠気などですが、長期に及ぶと脳卒中や心筋梗塞、認知症などのリスクにも繋がる怖い病気です。 

【睡眠時無呼吸症候群になりやすい人の特徴は?】

 睡眠時無呼吸症候群になりやすい人がいます。その特徴をいくつか挙げると、

・小顔であごが小さい
・生まれつき舌や扁桃が大きい
・肥満で首回りの脂肪が多い

などがありますこれらの特徴がある人たちは喉(のど)の空気の通り道に、舌が落ち込み閉塞することで呼吸ができなくなります。また、稀ではありますが、脳の呼吸中枢に問題があるケースもあります。

【睡眠時無呼吸症候群はどうやったら治るの?

 睡眠時無呼吸症候群のリスクを減らす、具体的には肥満を改善したり、寝る姿勢を変えたりすることで良くなるケースもありますが、なかなか上手くいかないことが多いのが現状です。これらで良くならなければ、治療を行う必要があります。

 軽度~中等症の睡眠時無呼吸症候群であれば、マウスピースを着用することで軽減することもあります。重症の場合は保険適応であるCPAP(シーパップ:持続陽圧呼吸療法)という機械による治療が可能です。毎晩、この機械を付けて寝ることで、呼吸の停止がなくなります。ただし、これらの検査、治療は医療機関への受診が必要です。

当院では、睡眠時無呼吸症候群の診断および治療も行っております。

その他、内科・小児科・皮膚科・アレルギー科の診察を行っております。
普段の風邪から、生活習慣病(糖尿病・高血圧)、不眠・ストレス、禁煙外来など、日頃体調でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

駐車場完備、お車でお越し頂くことができます。土日診療も行っております。

当ホームページよりご予約をお取りできます。ぜひご活用ください。