ダイエット外来

肥満症、なぜ治療が必要?

ダイエット外来

当院の主な治療対象である「高血圧」「睡眠時無呼吸症候群」など肥満症が関連する疾患は多く、ダイエットはそれらの本治を目指す上で欠かせない要素になっています。とはいえ、多忙な社会人の場合、時間的制約からダイエットが一向に進まない方もいらっしゃるかと思います。
ここでは保険診療で使用される薬剤の中で減量効果があるものをご紹介いたします。肥満症治療に関して、食事療法・運動療法などの生活習慣是正だけでは解決せずお悩みの方は、当院までご相談ください。

※原則BMI25以上の肥満がある方を対象としています(美容目的等は対象外です)。

リベルサス

GLP-1受容体作動薬の一種で、食欲を抑え、血糖値をコントロールする効果がある薬です。

主な効果
  • 血糖値のコントロール
    インスリンの分泌を促進し、血糖値を安定させる。
    グルカゴンの分泌を抑制し、血糖値の急上昇を防ぐ。
  • 食欲抑制
    視床下部の満腹中枢に作用し、食欲を抑える。
    胃の排出速度を遅らせることで、満腹感を持続させる。
  • 体重減少
    食事量の自然な減少を促し、ダイエット効果が期待できる。
    内臓脂肪の燃焼を助け、基礎代謝を向上させる。
服用方法

空腹時にコップ半分程度の水で服用し、服用後30分間は飲食を避けます。
まず3mgから開始し、4週間継続します。
効果が不十分な場合は7mg、さらに必要に応じて14mgまで増量することもあります。
服用時の注意点として、空腹時にコップ半分程度の水で服用し、服用後30分間は飲食を避ける必要があります。

副作用

便秘や軽い吐き気、腹部膨満感、頭痛、倦怠感などが報告されています。
また、妊娠中や授乳中の方、1型糖尿病の方、過去に膵炎を経験した方などは使用できない場合があります。

マンジャロ

GLP-1とGIPの両方の受容体に作用することで、ダイエットに効果を発揮します。
従来のGLP-1受容体作動薬よりも強力な食欲抑制と脂肪燃焼促進の効果が期待できるため、体重減少に有効です。

主な効果
  • 食欲抑制
    満腹中枢を刺激し、食欲を自然に抑える。
    胃の排出速度を遅らせることで、満腹感を長時間持続させる。
  • 脂肪燃焼促進
    GIPの作用により、脂肪細胞の分解を促進。
    体内の脂肪をエネルギーとして利用しやすくする。
  • 血糖値の安定化
    インスリンの分泌を促進し、血糖値の急上昇を防ぐ。
    血糖値が安定することで、過食を予防。
ダイエットの進行

1〜2週間:食欲が落ち着き、間食が減る。
3〜4週間:体重が徐々に減少し、2〜3kgの減量が期待できる。
1〜3ヶ月:見た目の変化が現れ、服のサイズが変わる。
3〜6ヶ月:10kg以上の減量に成功する人もいる。

使用方法

食事時間に関係なく投与可能。
投与を忘れた場合は、次の投与予定日まで3日以上ある場合はすぐに投与し、3日未満の場合は忘れた分を飛ばして次回の投与を行う。

  • 投与スケジュール
    毎週同じ曜日に投与する。
    投与日を変更する場合は、少なくとも3日以上の間隔を空ける。
  • 保管方法
    冷蔵庫(2〜8°C)で保管する。
    室温(30°C以下)での保管も可能だが、21日間以内に使用する。
    凍結させないこと。
  • 投与手順
    灰色のキャップを外す。
    透明な底面を皮膚に当て、緑色の目印を回してロックを解除。
    皮膚に押し当てながら注入ボタンを押す。
    「カチッ」という音が2回するまで待つ(約10秒)。
    注射完了を確認し、使用済みの注入器を適切に廃棄。
  • 投与部位
    お腹、太もも、二の腕など脂肪の多い部位に注射。
    毎回、同じ場所に投与しないように少しずらす。
副作用

副作用として、悪心、嘔吐、低血糖、膵炎などが報告されているため、慎重な使用が求められる。
リバウンドのリスクがあるため、食生活の改善と運動を併用することが推奨される。

性病検査

性病検査

当院では、各種性病検査を行っています。自由診療での検査を行っておりますが、症状が見受けられる場合は保険診療での検査が可能です。少しでも不安なことがあれば、ご相談ください。
性病(性感染症)には、エイズや梅毒のように放置しておくと命に関わる病気もあります。その一方で、正しく治療を行えば、比較的速やかに治癒する病気も多くあります。

また、性病は性器の周辺に症状が出るものも多く見られますが、性器以外の部分に症状が出るもの、ほとんど症状が出ないものもあります。男性と女性で症状の出方が異なるものもあります。専門家の検査を受けることで、ご自身の状況が分かり、安心できる場合もありますし、早期に治療を開始することで、自分自身や大切なパートナーを守ることにつながります。

検査について

検査では、問診、診察、血液検査、尿検査、のどの検査等を行います。

問診

性病検査では、問診が大切です。主に以下のようなことを伺います。

  • いつ症状が出たか
  • どんな症状が出たか
  • 体のどこに症状が出ているか
  • 症状はいつまで続いたか、まだ続いているか
  • どんな持病があるか
  • 周りにも同じ症状の人がいるか
  • 最後の性行為はいつか
  • 肛門性交はするか
  • 口腔性交(フェラチオ、クンニリングスなど)はするか
  • 同性間性交をするか
  • 飲んでいる薬はあるか
  • 妊娠しているか/過去に妊娠したことがあるか
  • 最後の月経はいつか
  • 生理不順はないか

など

上記のような質問で、感染と思われる時期から発症まで要した時間、性器以外での症状の可能性、また、罹患する性病の傾向などが分かり、それらが診断の大きな助けとなります。たとえば性行為から発症まで要した時間が短ければ淋病等、長ければクラミジア等、非常に長ければ性病以外の疾病を疑います。

血液検査

性病は、血液検査で発見できるものも多くあります。血液を少量採取して血液中の成分を検査します。

尿検査

尿中に原因となる微生物が存在するかどうかを調べます。その種類を調べることで、使用するべき有効な薬の種類を知ることができます。

頸管粘膜・おりもの(膣分泌液)検査(女性)

膣の検体採取は、子宮天蓋部を綿棒で自己採取をお願いしております。

上記のような検査で、以下のような病気の有無が調べられます。
  • HIV
  • クラミジア
  • マイコプラズマ
  • ウレアプラズマ
  • トリコモナス
  • カンジダ
  • 淋病
  • 梅毒
  • 性器ヘルペス
  • B型肝炎
  • C型肝炎
  • 尿道炎(男性)
  • 膀胱炎(女性)

など

喉の検査

性病は、性器に感染が無くとも、喉に感染していることがあります。の場合、オーラルセックスを通じて、パートナーに移してしまうリスクがあります。喉の検査は生理食塩水でうがいをして、そのうがい液を調べる方法と、綿棒で喉を拭って調べる方法があります。喉の検査では以下のような病気の有無が調べられます。

  • 淋病
  • クラミジア
  • マイコプラズマ
  • ウレアプラズマ

検査時期について

性病に感染した直後では、感染した微生物の量がまだ少ないため、検査で見つからない場合があります。時間が経ってから(微生物が増殖したころ)の再検査で見つかることもあります。感染から検査が可能になるまでの時期(ウインドウ期)は以下のようになります。

◆検査で感染が判明した場合、治療は保険適用で行うことができます。検査のこと、治療のことについて、詳しくはお気軽にご相談ください、
病原体 ウィンドウ期
梅毒 約4週間
HIV 約4週間
(RNA検査は約2週間)
ヘルペスウイルス 約4週間
(特異抗原検査は発疹出現時)
B型肝炎 約4-8週間
C型肝炎 約4-12週間

価格表

※全て税込みになります。
診察料 初診 3,300円
再診 1,100円
クラミジア/淋病
(のど、性器)
4,500円
HIV 1,700円
梅毒RPR法 
定性分析
1,000円
梅毒
(TPHA)
1,000円
HBs抗原
(定性 判定量)
1,500円
HCV抗体定性・定量 1,500円
基本セット
(クラミジア・淋病・HIV・梅毒)
7,500円
フルセット
(基本セット+B型肝炎・C型肝炎)
10,500円
判断料 2,500円
血液型検査(診察料・判断料込) 3,000円

AGA

AGA(男性型脱毛症/Androgenetic Alopeciaの略)は、男性ホルモンの影響による脱毛症のことで、前頭部と頭頂部から毛髪が薄くなっていくことが特徴です。特に前頭部と頭頂部に症状が現れるのは、「Ⅱ型5αリダクターゼ(還元酵素)」がこれらの部位の細胞に存在していることによります。

「Ⅱ型5αリダクターゼ(還元酵素)」があると、この酵素が男性ホルモンである「テストステロン」を、より強力な男性ホルモン「ジヒドロテストステロン」に変換します。そして、このジヒドロテストステロンが毛母細胞の分裂を抑制してしまうため、AGAが発症すると考えられています。

治療薬として、この「Ⅱ型5αリダクターゼ」の働きを阻害する「フィナステリド」や、より強力な「デュタステリド」という内服薬があります。これらを服用することで、「ジヒドロテストステロン」への返還を抑え、AGAの進行を食い止める効果が期待できます。さらに、血圧降下薬として開発され、その発毛効果から薄毛治療に転用された「ミノキシジル」を併用する場合もあります。

これらによる治療は、6か月以上の投与により、効果が実感できる場合が多く、また使用を中断すると、再びAGAが進行ししてしまうため、長期にわたり根気よく続けることが大切です。当院では、最初に患者様と丁寧にご相談し、治療方針を決定して、治療を進めていきますので、AGA治療に関し、まずはお気軽にお尋ねください。

料金表

※全て税込みになります。
フィナステリド 
1mg【国内製】
1か月コース 5,400円
3か月コース 15,900円
※1箱あたり5,300円
6か月コース 30,600円
※1箱あたり\5,100円
デュタステリド 
0.5mg【国内製】
1か月コース 6,300円
3か月コース 17,400円
※1箱あたり5,800円
6か月コース 31,800円
※1箱あたり5,300円

ED

EDとは勃起障害のことで、Erectile Dysfunctionの頭文字をとったものです。「満足な性行為を行うのに十分な勃起が得られないか、または維持できない状態が持続または再発すること」と定義されており(「ED診療ガイドライン」より)、原因としては、ストレスなどの心因性のもの、加齢や生活習慣病、神経系の障害などによるもの、他の病気の治療で使用している薬剤によるものなどが挙げられます。

EDの治療法としては、心理療法・ホルモン療法・薬物療法、また手術などがありますが、その中で近年、有効な治療薬が登場してきています。よく耳にするものとしては「バイアグラ」があります。その他に「シアリス」「レビトラ」などがあります。

現在、これらの薬剤の価格は手ごろなものとなっており、また自分の症状に合わせて選べるようになっています。一方、各治療薬は、それぞれ効果の強弱、持続時間の長短、さらに副作用の出方も異なります。また持病の有無(心疾患や肝機能障害など)によっては使用禁忌薬となる場合があり、また同時に服用できない薬もあります(循環器系疾患の治療薬等)。

当院では、患者様の症状や持病の有無、ご希望、ライフスタイルまで、丁寧に問診させていただき、最も患者様に適したものを処方いたします。その際には、しっかりとしたご説明をさせていただきますので、医師の指示に従っての服用をお願いいたします。

料金表

※全て税込みになります。
※診察料が含まれた金額になります。
シルデナフィル錠 
50mg【国内製】
1か月コース 8,200円
3か月コース 22,500円
※1箱あたり7,500円
6か月コース 42,000円
※1箱あたり7,000円
タダラフィル錠 
5㎎【国内製】
1か月コース 9,500円
3か月コース 25,500円
※1箱あたり8,500円
6か月コース 48,000円
※1箱あたり8,000円

美容系メニュー料金表(診察料含む)

ダイエット外来(内服・自己注射)

※診察料が含まれた金額になります。
メトホルミン塩酸塩錠250mg 2,500円
リベルサス3mg 10,000円
リベルサス7mg 15,500円
リベルサス14mg 22,000円
マンジャ日皮下注2.5mg 20,000円
マンジャ日皮下注5mg 30,000円
マンジャ日皮下注7.5mg 40,000円
美白内服セット
(トラネキサム酸、シナール配合錠、ノイロビタン配合錠)
4,500円
エクエルプチ 4,000円
まつげ育毛 6,000円
プリンセス注射
(生食100ml+ビタミンC1000mg+トランサミン 500mg+グルタチオン 1200mg)
4,200円
プリンセス注射プレミアム
(ソルデム100ml+ビタミンC1000mg+トランサミン 500mg + リメファー3B + ハイプレアミン 1800mg)
5,900円
※全て税込みになります。
診察料(以下の注射は初診料・再診料がかかります) 初診 3,300円
再診 1,100円
にんにく注射(チアミン) 880円
肝臓強化注射(強力ミノファーゲン C) 880円
プラセンタ注射(ラエンネック)1A 1,500円
プラセンタ注射(ラエンネック)2A 2,500円